茶祖礼讃

お茶のルーツは誰なのか?

お茶のルーツは誰なのか?

ROT-013 薬祖神

また、神農はスクナヒコナと同様の「薬祖神」ではあっても、スクナヒコナが属する「ノガミ(野神)の系譜」には含まれていません。

ROT-012 薬祖神

では逆に、「薬祖神」である神農とスクナヒコナの違いとは、何なのでしょう? それはもちろん、記紀による日本神話への登場の有無があります。ですが、それ以外にも大きな差異があります。

ROT-012 薬祖神

江戸時代を終えるまでの長い歴史の中で、医薬の主流だったのは今でいう漢方医学でした。ところが明治を迎えると、神仏分離令だけでなく、漢方医学も不遇の時代に入ってしまいます。

ROT-011 薬祖神

「薬祖神」と言えば神農なのか、スクナヒコナなのか?なぜ、このような”ブレ”が生じたのでしょうか?

ROT-010 薬祖神

「薬祖神」とは、神農のことなのでしょうか?これまで、神農を祀る神社を数社概観してみました。しかし、そのなかには神農ではなく、スクナヒコナを祀るところもあります。神としての性質は似ているのでしょうが、なぜこの名称の違いがあるのでしょうか?

ROT-009 神農

薬売りや医学関係者の崇拝対象だった神農。いつから祭祀されるようになったのでしょうか。

ROT-008 神農

薬売りや医学関係者によって祭祀される神農。さらに詳しく見ていくと、近代まではごく一般的な風習だったようです。

ROT-007 薬祖神

薬問屋の多かった東京日本橋には、薬祖神が祀られていたようです。

ROT-006 神農

東京の学問の聖地では、医学関係者による「神農祭」が斎行されているようです。

ROT-005 神農

長崎県の松森天満宮では、「薬祖神祭」が斎行されているようです。

ROT-004 神農

大阪の堺市には、足利義満ゆかりの神農を祀る神社があります。

ROT-003 神農

古代中国の伝説的皇帝が、日本でも祀られる。 前回の記事では、京都で祀られる神農を概観しました。 少彦名神社

ROT-002 神農

神農は、古代中国の伝説的皇帝。 とあらば、日本には関係がないのでは…。 と思いきや、日本でも祀られています。 薬祖神祠

ROT-001 神農

古代中国の伝説的皇帝に、炎帝神農という存在があります。 神農は医療と農耕の知識を古代の人々に広めた存在であると伝承されており、その名は最古の本草書『神農本草経』(しんのうほんぞうきょう)の書名にも冠され残されている。 神農 - Wikipedia 神農は…

ROT-000 お茶のルーツは誰なのか?

日本でお茶を広めたのは、一体誰なのか? 煎茶道を学ぶ。寺社をフィールドにする。すると、浮き上がる疑問点。茶道を含め、喫茶文化、あるいは薬草としての知識。これらを日本へ持ち込み、普及させた人物は、結局のところ誰なのか。 備忘録的に綴って参りま…